ひさびさの投稿になります。
家の周りの植物を撮った写真の中でナルコユリが出ていました。
これは昔山菜取りを行っていたころ30代のとき和歌山のとあるため池の土手の草刈跡で見かけたもの
で花が小さくてとても可愛らしいかったので、一部堀取って鉢植えにしたものです。
直径は30センチの平鉢で全体に広がったものです。
冬は枯れ枯れになってしまい茶色の茎葉が残るのみですが、春先瑞々しい新緑の茎葉が
出てきたところは清々しいです。
花はクリームがかった下向きで先端の部分が緑色をしています。
この植物によく似たものにアマドコロというものがあり少し花が大きいようです。
植栽工事ではたまにアマドロコを入れたりもします。
ロハスガーデン、大阪庭、外構設計、
最近のコメント